エシカル消費につながる国産トロピカルフルーツ
ぎりぎりまで畑で完熟させた、感激の味わい!本当に美味しい採れたてパイン
亜熱帯の大自然が残る島として知られている沖縄県の西表島。農園ファイミールを営む池村さん親子が育てる評判のピーチパインを、水信のためにギリギリまで畑で完熟させて出荷してもらいました。
他で味わうことのできない「特別なパイナップル」をお届けします!
桃に似た芳醇な香りとクリーミーな甘さの沖縄産の新品種
「ピーチパイン」は、沖縄で1999年に生まれた、比較的新しい品種の国産パイン。
ソフトタッチという品種名で、桃のような芳香がすることから「ピーチパイン」という名で流通しています。小ぶりで果肉は白く、食感がソフトでクリーミーな甘さがするところから、「ミルクパイン」とも呼ばれています。
栽培の難しさや手間がかかることから、生産者が減っているというピーチパイン。完熟で味わう貴重なピーチパインは、ぜひ味わっていただきたい美味しさです。
池村さんのパイナップルが特別に美味しい理由とは
池村さんのパイナップルの美味しさの理由は、なんと言っても「完熟」での出荷だから。パインが苦手な人は、理由として「舌がピリピリする、酸っぱい」という方が多いのですが、これは未熟なまま収穫することが原因です。完熟のパインは、甘さも香りも果汁の豊富さも段違い。いくらでも食べられる美味しさです。さらに、池村さんの農園では、農薬や除草剤を極力使わずに土に潜む微生物たちの力を最大限に生かす栽培方法をとっています。手間をかけて草取りをして、作物にいちばん良い環境を作ることで、美味しいパイナップルを実らせているのです。農薬で島を汚したくない、美しい自然環境を守りたいという池村さん。その思いが、栽培方法にも反映されています。
熊本県産の希少な国産品グレープフルーツ!
グレープフルーツは主にアメリカや南アフリカなどから輸入されている果物ですが、輸入品は収穫後の倉庫や輸送中に、防カビ剤などの薬剤を使用しています。
水信がこの時期おすすめするのは、熊本県植木町でいろんな種類の柑橘を栽培されている、宮本果樹園さんの国産グレープフルーツです。
国産なので防腐剤、防カビ剤など一切使っていない、安全性の高さが魅力です。
日本のグレープフルーツの旬は4〜5月。
輸入のアメリカ産は春先まで、次に出てくる南アフリカ産は初夏から出始めるため、輸入品の端境期にちょうど出回るのが国産グレープフルーツです。
国産ならではの瑞々しさと際立つ甘さ!
国産品は輸送に時間がかからないため、樹上で完熟させた、瑞々しい美味しさを味わうことができます。
「ジャパンルビー」は、淡いルビー色の果肉で、甘みがとても強いのが魅力。
酸味もしっかりあるので、お好みで酸味が抜けるまで置いておくと、お砂糖をかけたような、さらに際立つ甘さが楽しめます。
内袋が薄く、苦味が少なめの食べやすさも特長です。
レビュー
レビューはまだありません。